税務職務経歴・理念

   税理士事務所実務経験

       世田谷区豪徳寺所在   三○公認会計士事務所   2年間  税理士等補助業務    60社 

       台東区東上野 所在   網 代 会 計 事 務 所       5年間  精密監査・決 算  120社

     台東区浅草雷門所在   森○一○税理士事務所    10年間  調査立会・事務長  250社   

        川口市西青木 所在     山下博朗税理士事務所 10年間  事務長として全般     50社

        練馬区現在の所在地   小泉光雄税理士事務所  8年間  事務長として全般    70社

 


  税務調査実務経験 

     税務調査立会いは、上席調査官お一人から国税局調査部殿と所轄税務署調査官殿の

               総員35人による、どう見ても 査察に近い通常調査(さすがに こちらは5-6年

                置きですが)まで 全て直接臨場対応し、40年以上実務経験しております。

     異議申立・審査請求までは社長と私どもの正義衡平の観念が合致したときにやら

     せていただいております。租税訴訟補佐人としての動きは提携弁護士さんと協調し

     行いますが、不服申し立て後の「行政訴訟」になると  和解はありません。

     租税争訟にならない、しない 予防的税務会計(事前に相談していただく)を推奨します。

   研修実績

             ・筑波大学院 (夜間)において 租税訴訟補佐人制度 特別講習教室 研修参加

                平成18年4月~11月(休日)受講租税訴訟補佐人研修終了リスト 東京税理士会に登録済

              ・同大学院(土日)にて 税務・会計業務に直接に付随する各実務必須科目を履修        

                   平成18年12月から平成20年3月まで 民法・会社法・契約法・信託法等を受講修了

              ・地方公共団体外部監査 平成19年11月受講 税理士会審査   履修証書授与 登録済

              ・成年後見人等養成講座 平成20年 2月受講 税理士会審査後  修了証書授与 登録済                                            ・税理士会指定講習受講 規則制定後の17年度~26年度 規定時間超   特別顕彰授与

              ・日本税務研究センター夏期講習20年以降 事業承継税制     研修受講認定    

              ・25年8月経済産業大臣から経営革新等支援機関に認定され、実務の実績大です

              ・26年6月きんざいで研修を受け M&Aシニアエキスパートの認定を受けました


  理念・信条

     ・われわれは、会計が企業経営の羅針盤(ナビ)であることを認識し会計を基礎として

                     企業の健全な発展の為に努力する。

     ・この決算書・申告書を 自信をもって提出し、課せられた説明責任を果たせるか

         決算書には「キャッシュフロー計算書」の添付が義務化されました。しかし、

                   当所では20年前から添付しています。精密監査を経て作成される12ケ月の月次

                      決算の結果は 会社の実態把握が出来る内容の「年次決算報告書」になります

          特に、金融機関さんの融資審査担当者殿の格付け作業事務に支持されています

                       又、税務調査を終えた税務当局からは 「是認通知書」が会社に送付されます

        当事務所は、これらを通して 各業務の品質・精度の評価を受けています。

        ・補助者として会計を研修していた5年間/1500日精密監査・イギリス式会計監査

       のご指導を頂いたのは 税務署職員を永年勤めたのち税理士の特例試験を拒み

      一般試験に合格した東京東上野の 網代会計事務所の故 網代 清先生でした。

      「無くてはならない人間に そして 顧客から頼りにされる事務所になれ」を

                     座右の銘として資産税を含む事業承継・相続・会社税務会計に専念しています。